桂山窯 和田和文先生が監修されたお抹茶碗。
一つ一つ手づくりの温かみと味わいが楽しめる器です。
お揚げのような黄色い黄瀬戸のお抹茶碗は、お茶を点てるときはもちろん、お好み碗としても多様にお使い頂けます。
おしるこやパフェなどのスイーツを盛る器として、うどんやお蕎麦、どんぶり料理、お茶漬けなどの小丼としてもお使い頂ける、便利なうつわ。
箱入りなので自分使いはもちろん、父の日や母の日などの特別な日の贈り物や、ありがとうの感謝気持ちを込めたプレゼントにおすすめです。
<セット内容>
碗 ×1
口径11.3cm × 高さ8.3cm
産地: 日本(美濃焼)
材質: 陶器
電子レンジ使用不可
食器洗浄機使用不可
食器乾燥機使用不可
オーブン使用不可
直火使用不可
※サイズは全ておよその外寸になります。
※1つ1つの形状や大きさ・色合いに多少のズレが生じます。
こちらは全て手造り・手作業で作られているため、大きさ、色、形等に個体差があります。
また、絵柄もそれぞれ異なる場合があります。
器の表面の釉肌に表れたヒビを貫入と言います。
釉薬と素地の収縮の違いから生ずるもので青磁や萩焼などに多く見られます。
お使いになるにつれてヒビより茶渋やお料理で出た油などが染み込んでいきますが、この変化が貫入の特徴です。
貫入特有の変化をお楽しみください。
・初めてご使用になる時は熱湯に浸すか米の研ぎ汁で約10分煮沸してください。器の焼きが締まり汚れが侵入しにくくなります。
・ご使用前、器に十分水を含ませてからご使用頂くと茶渋やシミ、油等がつきにくくなります。
・酸味、油分、酒類等の強い食品を入れたまま使用されますと貫入に浸透し、シミ、異臭、ベトつきの原因になることがあります。水洗いをした後、よく乾燥させて保管してください。
・ご使用後の食器は汚れを早く落とし、台所用洗剤で洗った後よくそそぎ、よく乾燥させてご収納ください。
・汚れやシミを抜くには台所用の漂白剤を用いますときれいになりますが、臭いが移り異臭の原因となる場合があります。
こちらの器はピンホールや鉄粉の多い商品でございます。
手作りの器の特性としてお楽しみください。
商品の色や柄、寸法は手作りの為、多少違いが生じる場合がございます。
尚、パソコンの環境により、実際の色と異なる場合があります。
あらかじめご了承ください。