お気に入りのマグカップを見つけよう陶器の日

2025年9月16日更新

10月4日は「陶器の日」

古代日本ではじめて釉薬をかけた陶器が焼かれ、当時はこれを「陶瓷(とうし)」と呼んでいたため、その語呂合わせから10月4日を「陶器の日」としました。
織部では陶器の日にちなんで、くつろぎタイムにぴったりなマグカップをセレクトしました。暮らしを彩るお気に入りのひとつを見つけてみませんか。
普段使いはもちろんプレゼントにもおすすめです。

大胆に掛かった釉薬が印象的

マグカップ

鮮やかな色調と風合いが魅力のマグカップです。窯変による釉薬のにじみ具合は、唯一無二の色合いになり独特の表情を醸し出しています。/氷河マグカップ 3,300円(税込)

爽やかな色彩が印象的なマグ

マグカップ

焼き具合で変わる色ムラや風合いをうつわの個性としてお楽しみいただけるマグカップです。シンプルなフォルムに爽やかな色合いが映えるマグです。/マグ 渚 3,080円(税込)

使うほどに味が出る

マグカップ

陶土の表面にはシャープな線が刻まれ、流れる釉薬が魅力的なカップです。大胆にねじられた持ち手は持ちやすい様大きく作られております。/ねじり手 フリーカップ 二色線刻 イエロー 2,750円(税込)

商品を探す

SEARCH

ページトップへ戻る