美濃焼の窯元 鶴林窯のねじり手フリーカップ 二色線刻。
鶴林窯のうつわは伝統をふまえながらも、現在を感じられる器です。
他では、なかなか見られない、ちょっと面白い器を焼いています。
陶土の表面にはシャープな線が刻まれ、流れる釉薬が魅力的なカップです。
大胆にねじられた持ち手は持ちやすい様大きく作られております。
こちらは淡緑色の釉薬が掛けられており、おしゃれでモダンな印象。
また、渋みのある貫入がよりうつわに深みを出します。
電子レンジや食洗器もお使い頂け、コーヒーやお茶、ココアなどを飲むときはもちろん、マグカップケーキやプリンを作るとき、アイスクリームを盛ったり、ハーブやお花を生けたり育てたり、使い方はいろいろ。
持ちやすくさわり心地も良いこちらの器で、おこもり生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。
<セット内容>
マグ ×1
横幅12.2cm × 奥行8.2cm × 高さ10.5cm
産地: 日本(美濃焼)
材質: 陶器
電子レンジ使用可能
食器洗浄機使用不可
食器乾燥機使用不可
オーブン使用不可
直火使用不可
※サイズは全ておよその外寸になります。
※1つ1つの形状や大きさ・色合いに多少のズレが生じます。
陶器(土物)の食器は吸水性が高く、水がにじみ出たり、汚れが目立ちやすいものがございます。
また、水分により斑紋が現れることがありますが、ご使用上問題ございません。
器の表面の釉肌に表れたヒビを貫入と言います。
釉薬と素地の収縮の違いから生ずるもので青磁や萩焼などに多く見られます。
お使いになるにつれてヒビより茶渋やお料理で出た油などが染み込んでいきますが、この変化が貫入の特徴です。
貫入特有の変化をお楽しみください。
・初めてご使用になる時は熱湯に浸すか米の研ぎ汁で約10分煮沸してください。器の焼きが締まり汚れが侵入しにくくなります。
・ご使用前、器に十分水を含ませてからご使用頂くと茶渋やシミ、油等がつきにくくなります。
・酸味、油分、酒類等の強い食品を入れたまま使用されますと貫入に浸透し、シミ、異臭、ベトつきの原因になることがあります。水洗いをした後、よく乾燥させて保管してください。
・ご使用後の食器は汚れを早く落とし、台所用洗剤で洗った後よくそそぎ、よく乾燥させてご収納ください。
・汚れやシミを抜くには台所用の漂白剤を用いますときれいになりますが、臭いが移り異臭の原因となる場合があります。
焼き物は製造工程上、鉄粉、ピンホール、釉薬のハゲ、ムラ、キズ、擦れ、ゆがみ多少のガタツキ、撥水のつぶれやとびなどの現象が発生いたします。
また、釉薬の分厚くかかった部分は焼成中に流れることがあり垂れた様な模様になる場合があります。
焼物の表情の一つとしてお楽しみください。
表情の度合いは、商品によって異なります。
急冷、急加熱は破損の原因となります。
強い衝撃や落下により、破損する恐れがありますのでご注意下さい。
欠けやヒビがあるものは怪我をする恐れがありますので、ご使用にならないで下さい。
うつわをしまう際はよく乾燥させてください。
湿気を含んだまま置いておくとカビやにおいの原因になります。
商品の色や柄、寸法は手作りの為、多少違いが生じる場合がございます。
尚、パソコンの環境により、実際の色と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。