1. ホーム
  2. 結婚祝い
  3. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
  1. ホーム
  2. 食器セット
  3. ペアセット
  4. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
  1. ホーム
  2. 箸/箸置き/カトラリー
  3. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
  1. ホーム
  2. 新築/引越し祝い
  3. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
  1. ホーム
  2. 食器セット
  3. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
  1. ホーム
  2. 新商品
  3. 2020年3月
  4. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
  1. ホーム
  2. 新商品
  3. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
  1. ホーム
  2. 5,001円~6,000円
  3. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
  1. ホーム
  2. 引き出物
  3. 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
敬老の日やご夫婦への贈り物夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
敬老の日やご夫婦への贈り物夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
敬老の日やご夫婦への贈り物夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
夫婦箸 桐箱箸置付 華花火
商品番号 207078

ご夫婦へのお祝いに 夫婦箸 桐箱箸置付 華花火

価格 ¥ 5,500 税込
[ 50 ポイント ]
  

シックで落ち着いたデザインのお箸と箸置きのペアセット、夫婦箸 桐箱箸置付 華花火です。

こちらのお箸は日本人に馴染みのある菊柄が描かれております。
菊は古来より、健康長寿を願う花として用いられました。
また、菊の花びらは放射線状になっているので日光に例えられ、永遠と繁栄の吉祥柄とされています。

母の日や父の日、敬老の日やいつもお世話になっている方への感謝の気持ちを込めた贈り物に。
また、結婚記念日や新築祝いなどのおめでたいお祝い事など様々なギフトシーンで喜ばれるお箸のセットです。
こちらのお箸セットは木箱に入っているので、より一層高級感が増します。

大切な方への贈り物にはぜひ織部のお箸セットを。
もちろんご自宅用にもオススメです。

<セット内容>
・箸×2
・箸置×2
・木箱×1

■箸
長さ22.5cm

■箸置
横幅4.3cm × 高さ2.3cm

産地:日本
材質:箸 天然木 / 箸置き 磁器
塗装:ポリエステルウレタン塗装

食器洗浄機使用不可
食器乾燥機使用不可

※サイズは全ておよその大きさになります。
※一つ一つの形状や大きさ・色合いに多少のズレが生じます。参考程度にご参照ください。

天然木のため、木目は一つ一つ異なります。
木材は自然の生きものの為、成長の過程で生じたスキマや小キズなどがあります。
それらもともに圧縮した素材ですので、細かい傷や凹凸などが生じる場合もございます。
また、木製品はご使用いただくうちに反りが生じてくる場合がございます。

天然木の表情の一つとしてお楽しみください。

長期間ご使用いただくうちに、水染みや表面材の浮き等が発生する場合があります。
長時間の浸けおき洗いはお避けください。

尚、モニターの環境により、実際の色と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

【若狭塗箸】


若狭塗箸は「若狭塗」と呼ばれる漆器の一種です。若狭塗は昭和53年2月6日に伝統的工芸品に指定された福井県小浜市の伝統工芸で、特に若狭塗箸は国内生産塗箸の全国シェア80%以上を占めています。
若狭塗は箸と箸以外の用材と下地の違いや「卵殻模様」、「貝殻模様」、「起こし模様」などの独特の模様が特徴です。
若狭塗は江戸時代初期慶長年間に、小浜藩の漆塗職人・松浦三十郎が、小浜湾の海底を模様化・図案化し、中国の漆器作りを基に「菊塵塗(きくじんぬり)」を考案したのが最初と言われています。
その後、弟子によって「磯草塗(いそくさぬり)」があみだされ、万治年間に現在まで伝わる方法が完成し、当時の小浜藩主がこれを足軽の内職として若狭塗と命名、保護奨励しました。
近年ではNHK連続テレビ小説『ちりとてちん』ヒロインの実家が伝統的な若狭塗箸職人の家という設定であったため、改めて全国的に知れ渡りました。

おすすめ商品

前へ
次へ

最新情報

注目商品