大切な雛まつりを織部の器で
三月三日は桃の節句。雛人形を飾って生まれたお子様が、健やかで優しい女性に育ちますようにと願いを込めてお祝いする日です。「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだとか。そこから雛人形を飾り、災いがふりかからないように、また、美しく成長して幸せな人生を送れるようにと、女の子のすこやかな成長を願う行事へと変化してきました。
今年の雛祭りも華やかで可愛らしくごちそうや飾り付けをして家族やお友達と一緒にお祝いしましょう。






